≪70芸術・美術≫



・盆栽 (2017.4.28)
    17.4.27〜4.30大宮で「第8回盆栽世界大会」が開催された。メイン会場は埼玉アリーナ
    だが、入場料1000円は高い、無料の氷川神社境内でもその一部を見る事が出来る。







    世界盆栽大会の公式サイト







・ホキ美術館 (2015.5.24)
    千葉市の外れ、文字どうり緑に囲まれた緑区の端に、写実画の「ホキ美術館」がある。
    すぐ傍は100万uを越える広大な千葉市の昭和の森公園である。建物はユニークで1階
    から地下1階、地下2階と展示の順路に、巨大な長方形の箱の中を通って観賞する様式
    になっている。
    
     


    この特異な建物は2011年の日本建築家協会「日本建築大賞」を受賞している。
    日建設計の山梨知彦の設計で、施工は大林組である。
         
     



    東証1部上場のホギメディカルの創業者である保木将夫の私設収集写実絵を展示している。
    その私設性を十分発揮したユニークな構造と展示内容が相まって独特の美術空間を作って
    いる。

    館から少し高台に歩けば、南接して昭和の森公園があり、広々とした芝生が広がっている。

     


    無論館内は撮影禁止なので作品は撮れないが、何かの雑誌のHPに載っているものを一部
    転写したのが下の写真である。髪の毛、まつ毛まで一本一本丁寧に描き込まれている。    

     

    展示方法もユニークでピクチャーレールの無い展示方式やLEDやハロゲン照明などで写
    実画が間近で見られるように工夫されている。

    絵画がガラスなどで保護されておらず極く近づいて観賞できる。監視カメラは天井などに
    あるものの傷つけ、破損などが心配されるほどである。1階と地下1階にはレストランが
    あり、食事やワイン、お茶を飲んだりして過ごし、外に出てみたくなったらその公園に行
    って休み再度入館できる仕組みになっている。


.............................................................................................
    HPを見終えてこのサイトに戻る場合は下図のようにブラウザの戻るボタンをクリック下さい。
    
.............................................................................................

    主な所蔵作品

    ホキ美術館のHP

    兎に角美術品は本物を見るに限る。難解な抽象画や具象画と違って写実画は気楽に楽しめる。
    この美術館への車でのアクセスは、圏央道が開通しアクアライン経由で容易になった。京葉
    道路・湾岸道路、東金道路経由なら「中野IC」経由15分。

    圏央道「茂原北IC」を出たら県道21号線の信号を右折して誉田方面へ500m走って
    右折し、更に300m走って左折して「東急セブンハンドレッドゴルフ場」を突っ切って
    10分ほどで到着する。駐車場は昭和の森公園の第一入口を突っ切って進み第二入口にあ
    る第2駐車場がよい。

        (茂原北ICからの道順)
        公園の第一入口まで行って、そこから第二入口近くの駐車場に駐車するのが良い
        


        (昭和の森公園)
        美術館の直ぐ近くにある公園の「太陽の広場」がゴルフ場のように広くて良い
    




→ 同じ頁の最初へ戻る
→ 最初の頁へ戻る .......................................................................................................



・2010年フジサンケイクラシック (10.09)

    

    38回目のフジサンケイクラシックが富士桜CCで行われ、石川遼が2年連続の制覇をした。多
   分あなたもTVの前で彼のプレーにシビレタはずです。

    僕は最終日17番ホールで石川遼が2打目をグリーン奥のラフに打ち込んだところで、あ〜あ、
   こりゃダメダとTVを見るのを止めてしまった。1組前でプレーする薗田峻輔が17番パー5で2
   オンして絶好のイーグル位置に付けたから、ゴルフを少しでもやる者なら誰ももうダメダと
   諦めるものである。

    この富士桜CCは河口湖ICで降りて、国道139号線を青木ヶ原の方面に4km程走ってから左折し
   富士に向かって登って行ったところにある標高1,000mのゴルフ場である。手前に河口湖CCが、
   先に鳴沢GCがある富士の裾野のゴルフ場で、松林に囲まれたコースである。

    余談だが、国道を更に4kmほど進み、ひばりヶ丘交差点を左折して県道71号線を4kmほど進む
   とあの忌まわしい「オウム真理教」のサティアン等があったかっての上九一色村である。現在
   は甲府市と富士河口湖町に編入されて上九一色村の名前は消滅した。日本中でこの村の名前を
   知らない者は居ないほど有名になったが、その悪いイメージを払拭するための苦労があったよ
   である。
  
    
    

    さてこの富士桜CCであるが、2005年から川奈GCからフジサンケイクラシックの開催が移って
   きて開催されるようになった。女子のフジサンケイレディスクラシックは川奈の富士コースで
   行われるようになった。これは男子ゴルフの人気低迷と女子ゴルフの人気の高まりで主催者が
   川奈と富士桜を交替させたからである。
    ゴルフ場としては、川奈よりも富士桜の方が遥かに良いコースであると思う。

    TVを見るのを止めて、随分たってから再度TVを見るとまだやっているではないか!とっくに
   決着のついたと思っていたのを、まだやっているのである。17番で薗田はイーグルを外してバ
   ーディとし10アンダー、石川は17番をラフからパーを拾い8アンダー。この時点でも2打の差が
   あり、逆転は難しい局面だった。
  
    それにしても薗田はついていた。15番のロングでバンカーからの第3打をホームランしてTV
   ブースを直撃したボールがグリーンに跳ね返ってカップから30m程のグリーンに乗ったのだ。
   それを見事に寄せてパーで切り抜けた。そして最終18番では2打をグリーン奥の深いラフに入
   れ、ピンが奥だったので寄せるには極めて難しいロブショットとなり、案の定グリーンに届か
   ないピン側の深いラフに入れてしまった。そして第4打は強く打ち過ぎてグリーンをこぼれて
   しまう程の球が出たが、これがピンフラッグに当たってなんとピン横1mに落下したのである。
   本来ならダボ以上になるところをボギーで収めたのである。かくて薗田は9アンダーで石川の
   18番を待つ事になった。

    ロングの17番でバーディーを取れなかった石川は、残された18番でバーディーを取るしか
   勝つ方法は残されなかった。それもティーショットは手前のフェアウエーバンカーに打ち込ん
   でいよいよ万事休すと思われた。
    
    このバンカーからピンまで176ヤードである。それを8番アイアンで1mに付けたのである。
   しかも打ち上げであり、ここでバーディーを絶対に取らないと追いつけない場面である。数
   千の観客やTVカメラが息を呑んで見つめている中でのスーパーショットであった。

    そのあとプレーオオフで4回までやって石川が勝ったが、それはオマケである。18番の第2
   打で2010年のフジサンケイは決着していた。仮に石川がプレーオフで負けていたとしても、僕
   は石川のあの2打を見ただけで満足である。

    →フジサンケイクラッシックHP



→ 同じ頁の最初へ戻る
→ 最初の頁へ戻る






























・エージシュート(Age Shoot) (09.10)
   
           

   エージシュートは1ラウンドを自分の年齢と同じ打数か、それ以下でまわることである。もし
   72歳なら72のスコア以下で回れば達成出来るのである。公認されるのは6000ヤード以上のゴル
   フコースとされる。60代の者は事実上不可能で、60代後半以後の者が比較的達成しやすい。

   普通は年齢とともに体力が衰え、70歳を越えて70以下で回るのは、ゴルフを一度でも経験した
   者ならいかに至難の技かがおわかりになるだろう。

   世界最年少のエージシュート記録は、1975年にアメリカ人プロのボブ・ハミルトン(当時59歳)
   が達成した「59」。アメリカPGAツアーでは、1979年のクアッド・シティーズ・オープンで、サ
   ム・スニード(当時67歳)が達成した「67」が最年少である。最も多くエージシュートを達成し
   ている人物は、アメリカ・ミネソタ州に住むT・エジソン・スミスなるゴルファーで、2006年
   にそれまでの記録「2,623回」を上回り、現在も記録を更新中だ。
   (ゴルフの図書館の「ゴルフ用語」より)

   日本男子ツアーでは、ツアー制度確立以降の達成者はいない。ツアー制度確立以前では、1981年
   に中村寅吉が65(年齢66歳)で達成したのがプロ第1号とされる。シニアでは、2007年に青木功
   が全日本シニアオープン選手権大会の最終ラウンドで65(年齢65歳)を記録した上に、優勝した。
   青木はさらに、2008年の鬼ノ城シニアオープンでも、最終ラウンドで66(年齢66歳)を記録し、
   2度目のエージシュートを達成した上に、同大会でも優勝した。6月14日の誕生日で古希となる70
   歳を迎えた杉原は、「日本プログランド・ゴールドシニア選手権」に出場。その最終日に見事、
   「70」のスコアを記録し、自身初のエージシュートを達成した。
   公式記録としては、中村寅吉が66歳のときに、「関東プロシニア」で65をマークしたのが最少ス
   トローク。米ツアーではベン・ホーガンが64歳で64をマークしている。(Wikipedia)

   日本の珍しい記録では、明治35年生まれで、94歳の時に三島スプリングスで94のエージシュート
   を達成した塩谷信男さんがいる。彼は東京帝大卒の医学博士で、「正心調息法」を開発しその普
   及にも勤めた。塩谷さんは2008年3月14日106歳の天寿を全うされた。
   塩谷さんは生涯3回のエージシュートを達成された、合掌。

    
        (写真は正心調息法HPからの借り物)
        
    →塩谷信男さんの「正心調息法と大断言」
   


   秋山四郎さんというエージシュートを102回も達成した方がおられる。
   秋山さんは高崎在住で、平成14年9月16日第22回群馬県営パブリックゴルフ選手権のシニアの部
   の決勝大会(新玉村ゴルフ場)でも79のスコアでエージシュートを達成されている。
   
     →エージシュート 
   翻って我スコアを見ると、64歳にして90だの100である。エージシュートなど夢のまた夢である。
   だいいち94歳迄生きられたとしても、ゴルフが出来る体力をどうやって保つの? 塩谷先生!



→ 同じ頁の最初へ戻る
→ 最初の頁へ戻る






























・41歳で初優勝の五十嵐雄二プロ  (09.10)

     


     (写真はALBA,Wikipediaから借用)
           

   埼玉県が江戸川を境に千葉県野田市と接するところに吉川市がある。五十嵐雄二プロの出身地
   である。五十嵐プロは09.6月の日本ゴルフツアー選手権で優勝し、18年間の生涯獲得賞金63百
   のほぼ半分に当たる30百万を一挙に獲得した。しかしである、年平均にすると3.5百万という
   厳しいものである。11/3ゴルフダイジェスト2000号から始まる「五十嵐雄二・虎児を得ん」の
   連載でその辺りの事を書いている。(現在は常陸大宮市在住)

   この吉川市の北に隣接している町が北葛飾郡松伏町(まつぶしまち)であり、ここが今やゴル
   フ界のヒーローとも言うべき石川遼の町である。五十嵐は今年41歳、石川は18歳で全く世代は
   かけ離れていて、方や日本のゴルフ界のスーパースター、もう一方の五十嵐は誰も知らなかっ
   た中年のさえないゴルファーである。
   しかし、両者は近所という事もありお互いを知っていた。遼君は五十嵐を見てプロゴルファー
   になろうと思っていたと述懐している。

   日本ゴルフツアー選手権が開催される「宍戸ヒルズカントリークラブ」の西コースは難しいコ
   ースである。なかでも17番ホールには随分と酷い目にあわされた記憶がある。
     

     (写真は宍戸ヒルズのHPより借用)
           
   上の写真がその17番で、五十嵐が最高のショットを打ったものだろう。

   五十嵐プロは栃木の山奥に父親が残ししてくれた山があり、そこを整備して練習場を作り秘密
   の練習場としているそうです。「たった一人で2泊ぐらいして毎食、乾麺を喰いながらひたす
   ら練習」とゴルフダイジェストの新連載に書いている。ここでの練習方法を皆さんにお伝えし
   て、「皆さんと一緒に、惑いながら上手くなる」を目指すのだそうだ。

   日本ゴルフツアーでの優勝で、今まで縁の無かった5年のシード権も獲得し、今年は7回も予
   選を通過し、今年だけの獲得賞金は約3,7000万円(09.10月現在)となっている。武蔵CCで行わ
   れた日本オープン(09.10月)でも初日は3位タイで発進して予選も通過して、最終25位に入
   り賞金148万円を獲得している。

   頑張れ、五十嵐雄二プロ!



→ 同じ頁の最初へ戻る
→ 最初の頁へ戻る






























・ドライバー飛距離

   08年の日本男子ゴルフで一番飛ばしたのは誰か?
   それは津曲泰弦(つまがりたいげん)である。
   
   平均飛距離は296.08ヤードであった。2位は小田孔明の295.81ヤード、3位は増田伸洋の
   293.57ヤードである。因みに石川遼は290.37ヤードで7位であった。

   津曲泰弦は08年5/29〜6/1開催の三菱ダイヤモンドカップで4日間平均で306.26ヤードを飛ばし
   ドラコンを取得した。2位は増田伸洋、3位は宮本勝昌であった。
   津曲はブリヂストンスポーツとボール・クラブ・用品契約を結んでいて、その時使用した用具
   は下記の通りである。

      ボール   :TOURSTAGE X-01G スーパーパール
      ドライバー :TOURSTAGE X-DRIVE 430P
   
   
   では、ドライバーが飛べば成績はよいのか、と言えば必ずしもそうではないのである。
   津曲は賞金ランキングは73位でシード権の最下位だし、増田伸洋は同70位に低迷している。
   賞金王の片山晋吾は279.04ヤードで46位に過ぎない。飛ばなくても勝てるのである。
   ゴルフは他にフェアウェイキープ率、パーオン率、パーセーブ率、平均パット数などが重要
   なのだ。でもだ、ドライバーは誰しも飛ばしたいものだ、1ヤードでも先に!


   日本のプロのドライバー平均飛距離はまだ300ヤードに届かないが、米国では300ヤードを越
   えるプロが10人以上もいる。片山が日本に固執する所以の一つでもある。
   石川遼はまだ伸び盛りであり、飛距離もまだ伸びるので海外でも互角に戦えるのではないか?

   僕は11月にドライバーを変えて、少し距離が伸びたような気がする・・・、いや確実に伸びた。
   だが、スコアは変わらなかったなあ ?!?
   



→ 同じ頁の最初へ戻る
→ 最初の頁へ戻る






























・ゴルフ・ドライバー

   ゴルフをする者なら、ドライバーについて絶大な拘りと興味を、必ず持つものだ。
   歳のせいだか、ドライバーが飛ばなくなった。懸命に振って会心の当たりをしても230ヤード
   とまりなのだ。
   これでは2打が苦しい。大きなクラブを持つ事になる。パー5ならスプーン、400ヤードを越
   えるパー4ならウッドか4番アイアンとなる。

   ゴルフ練習場へ行ってご覧なさい。多くの人がドライバーの練習に大半を費やしている。これ
   はコースに出てティーショットでドライバーの出来、不出来によってスコア・メイクに大きな
   影響が出るからである。
   
   曰く、”ドライバーじゃないよ、肝心なのはアイアンだよ”耳にタコが出来るほど聞かされて
   きた言葉だ。100ヤード内の寄せやパットが重要なのは百も承知だが、やっぱりドライバーなん
   だね、これが。4人で回っていて、一番飛ばないのは悔しいし、2打が大変なんだ、ゴルフは!

   ずうっとテーラーメイドの8.5度でSシャフトを使っていたのだが、今回新聞広告を見て心が
   動いた。”熟年でも300ヤードに近づける”このコピーにコロッと参りました。
   シャフトはRと柔らかい、値段は15,730円と異常に安い。通販で購入して良くみるとちゃんと
   "made in china"  としっかりラベルが貼ってあり、値段的には納得する・・・。

   スイングはインから振ってインに収めるのが理想で、これがアウト・インと振れば大スライス
   イン・アウトと振ればチーピンかフックとなる。(勿論グリップにもよるが)
   (チーピンは麻雀のチーピンの様な軌跡で左に曲がって行く玉筋)

   
   誰もが様々なゴルフ関係の本を読んだり、ゴルフ教室で学んだり、TVで見たりと研究に研究
   を重ね、いざ打つ段になると、それらの知識が頭を駆け巡るのである。

   ”アドレスは? グリップは? ボールの位置(高さ、前後)は? 捻転は? 肩は回っているか?
   トップのヘッドの位置は?、 脇を締めているか? 切り替えしのタイミングは? 頭は上下して
   いないか? スエーしていないか? 体重移動は出来ているか?コックの開始と解放のタイミング
   は? インサイドから始動しているか? フィニッシュはとれているか?
   ・・・と、あれもこれもと考えている内に、とんでもないスイングとなり、”フォアー”って大声
   で我に返るのがオチである。

   それでも、今度こそは胸のすくような「ハイ・ドロー」が青空に向かってグングン伸びてゆく
   夢を、幾つになっても持ち続けるのである。アベーレージ・ゴルファーは・・・、永遠に!
   よし、明日も早朝練習に行くぞ! あさってのコンペに備えて。



→ 同じ頁の最初へ戻る
→ 最初の頁へ戻る






























・呼吸法(09.11)
   
    

           
  
   呼吸法には色々あります。
   NETで調べても沢山出てきます。本欄の「34.正心調息法」は塩谷信男さんが始めたものです。
   他に、調和道丹田呼吸法、二木式腹式呼吸法、西野流呼吸法、火の呼吸等が有名です。
   西野流呼吸法は写真の由美かおるさんが実践されているもので、60を前にして尚、水戸黄門の
   入浴シーンに耐えられるナイス・バディの維持はこの呼吸法が役だっているとかそうです!

   以下Wikipediaからのコピペで紹介しますと、以下の様になります。

   1.調和道丹田呼吸法
     藤田霊斎(1868年−1957年)によって創始された呼吸法。
     体の自然治癒力を高め病気を克服する、心の安定化・活性化をもたらす、スポーツ・武道・
     芸道などの上達を促すなどの効果があるとされる。
     調和道丹田呼吸法は横隔膜を鍛えることを重視する。横隔膜の鍛錬が上記のような効果に繋
     がるという。また上半身はリラックスし、下半身はどっしりした状態の上虚下実(じょうき
     ょかじつ)を理想とする。
     三呼一吸法 フッ、フッ、フーッと3回連続して息を吐く(息を全て吐き出す)、吸うときは
     自然に空気が入ってくるように一息で行う。
     波浪息 みぞおちに手を当て、その箇所は固定したままで、吸うときは上体をやや後ろにそ
     らし、吐くときは前傾するようにしてゆく。

   2.二木式腹式呼吸法 
     二木 謙三(ふたき けんぞう、明治6年(1873年)- 昭和41年(1966年)は、伝染病を研究し、
     また二木式健康法を提唱した医学博士である。秋田県生まれ。日本の医学界の重鎮であったと
     同時に、民間療法一般に理解があった。ノーベル医学賞の候補になったとも言われる
     胸と腹が一緒に出て一緒に引っ込んでゆく胸腹式呼吸を推奨。肺の呼吸面をまんべんなく広く
     し、肺全体が自由に呼吸することになる。息を吸うときは腹が膨れるように硬くなるように吸
     い、あまりいきまないように少しとらえてから静かに吐き出す。胸の方から先に空気を出し、
     次に上腹にある空気が胸を通って外へ出るように、下腹には少し空気が残るように出す。

   3.西野流呼吸法
     西野皓三によって創始された健康法。
     ミトコンドリアの働きを高め、細胞のひとつひとつを活性化させるメソッドである。これによ
     って身体知に目覚め、生きてゆくことの気持ちよさを実感しながら快活な生活が送れるとして
     いる。(ただし明確な科学的、医学的根拠はない)
     行法の基本は足の裏から息を吸い頭のてっぺんまで気を通すイメージで行う足芯呼吸である。
     西野流呼吸法の実践者には女優の由美かおるがおり、本を執筆したりビデオのモデルになるな
     ど自ら積極的に普及の活動を行っている。

   4.火の呼吸
     クンダリニー・ヨーガの呼吸法をベースにしたトレーニング法。北米に渡ったインド人のヨギ
     ・バジャンによって広く公開された。
     日本では小山一夫が主に広めているが、彼は火の呼吸の実践によって以下のような効果が期待
     できるという。
     ヒクソン・グレイシーがヨーガをトレーニングの中に組み込んでいることを知った格闘家船木
     誠勝はヒクソンとの対戦前に、自らもヨーガを修行したいと表明する。ここでトレーナーとし
     て名乗りを上げ船木に火の呼吸を指導したのが小山一夫である。船木には取り込んでから1週
     間で全身が活性化するなどの効果があったという。火の呼吸は船木の実践から有名になり、こ
     れに取り組んでいる格闘家に近藤有己、数見肇、岩崎達也などがいる。

     火の呼吸の基本
     全身をリラックスさせ姿勢をまっすぐに保つ。
     息を鼻から吐きながらお腹を引っ込め、吸うときは鼻から自然に空気を入れる。意識は吐くこ
     とに集中する。
     はじめは1分間に30回くらいのペースで行い徐々に速くしてゆく。
     慣れたら1分間に200回程度の速さで呼吸を行う。
     火の呼吸の応用により横隔膜の上下運動の体重移動から中国拳法での発勁(寸勁)のようにノ
     ーモーションで胸骨を折る程の破壊力を出し、またこれを応用して合気と同様のことも行える
     技術を短期間で習得できると小山は述べていた。なお、この技術を公式戦などの試合で用いら
     れた例は確認されていない。

   ま、いづれの呼吸法にしても息を大きく吸い込む事は共通しているようである。どうですか、この
   あたりで、一度深呼吸されてみては!



→ 同じ頁の最初へ戻る
→ 最初の頁へ戻る






























・トレイルランニング 【trail running】(09.11)
   
    

           
  
   「【trail running】ランニングで野山を走ること。また,その競技。トレイル-ラン」と説明
   があり、略して”トレラン”と言うらしい。

   登山やハイキング、トレッキングに飽き足らなくなったものが始めたものらしい。距離の長い
   のは100マイルレースで160kmのものから10〜20kmのものまであり、2000mを越える山岳越えや
   なだらかな丘を走るものもあるようだ。

   まずは09.10.31に放送されたこの映像をご覧下さい。
    →NHK[激走モンブラン]

   このスイス、イタリア、フランスに跨るモンブラン山塊一周コースでは、70歳の最高齢者が完
   走するのですが、曰く『僕は人間だから、動物と違って意志があるので走るのだ』の言葉が印
   象として残っている。マラソンにしろジョギングにしろ、もう止めたい、走るのを止めたいと
   思いながら走っているのである。それを克服して前に進みゴールを目指すのは”意志”なのだ。
   
   ここでは日本の鏑木さんが3位でゴールしている。鏑木さんは日本のトレラン界の第一人者で
   トレランのプロでもある。1997〜2009年の間でも70回近いレースに出て一位がなんと多いこと
   か!
   富士登山競争では3度も1位になっている、僕には超人としか思えない。どだい富士山を走って
   登る事自体が、想像の外である・・・。まあ、下のHPでも見てブッタマゲテみて下さいな。
    →鏑木さんのHP

   しかし、こうしたことに批判もある。一人又は数人で行っている分ならまだいいが、多人数で
   (多い時は千人規模)狭い山道を占拠してしまうことになり、一般の登山者やトレッキング者
   に多大な迷惑を掛ける事になる。また、走る為、草花等を避けられず勢いで踏みにじったり、
   場合によっては人や物にぶつかったりする事もあろう。 特に順位を争う場合は相当無理な走行
   をして迷惑を掛ける度合いが大きいと思われる。

   トレイルランニングシューズに、短パン、ハイドレーションパックを背負って大概は野球帽を被
   って野山を駆けているのがトレイルランナーである。ハイドレーションパックには水が仕込まれ
   ていて、駆けながらチューブで水を飲まれる仕掛けになっている。一分、一秒をもロスしないで
   ゴール地点を目指すのである。
 
   最近では専門誌も発行されているし、年間大きな催しが各地で開かれている。
   
    →レースカレンダー

   体力と意欲、時間にお金に余裕のある貴方、参加してみては如何?
   僕は、散歩でいいや・・・。 



→ 同じ頁の最初へ戻る
→ 最初の頁へ戻る






























・正心調息法 (09.10)
   
    

        (写真は正心調息法ネットワークからの借り物・2008年3月14日106歳で逝去)

           
   33.エージシュート(Age Shoot)で塩谷信男さんを取り上げたので、氏が開発し広めた
   「正心調息法」についても取り上げざるを得ない。
   Wikipediaによると
   「呼吸法とイメージ・トレーニングを組み合わせた健康法であり、創始者自身が健康であり続
    けことが正心調息法の効果の実証である。」とする。

   金も時間も掛からない手軽な方法なので、是非皆様方も実践されては如何でしょうか?
   「正心調息法と大断言」というHP等がありますので、詳しくはそちらをご覧下さい。
   氏のゴルフと正心調息法には感服しますが、大断言の中の「地球は天変地異が起こり、地軸は
   傾き人類は壊滅状態に陥るであろう」には共感できないものがあります。

    →塩谷信男さんの「正心調息法と大断言」

    →正心調息法ネットワーク「塩谷信男医学博士の正心調息法



→ 同じ頁の最初へ戻る
→ 最初の頁へ戻る






























・スロージョギング(09.08)
   
   09年6月10日NHK「ためしてガッテン」で放送された
   「脳いきいきダイエット 超らくジョギング革命!」を見て、
   これは”楽な割りに効果が大きい”と即座に判断して走り始めた。

   毎日、たらたらと30分ほど走るだけで
   ☆ 遅筋の能力が向上し、
   ☆ 筋肉内の毛細血管が増え、より早く、より長く走れるようになり、
   ☆ 効率よく糖や脂肪が消費されて、生活習慣病が改善される。
   
   更に、さらに
   スロージョギングを続けると
   ★ 悩みがなくなった、
   ★ 怒らなくなった、
   ★ 決断力が付いた。
     と夢のような効果が出るらしい。
   これは脳の「前帯状皮質」の機能が向上するかららしいのです。

   →そうして、今僕の一番の悩みの種
    血糖値・血圧・尿酸値などを下げてしまう、のだそうだ!

   かくて、早速近くのユニクロでランニング半ズボンとシャツを購入。
   翌6月15日から走り始めました。


   09年7月8日の健康診査の結果はこうですが、来年の夏にはきっと健康
   前期高齢者に変身している事だろう! 

   血中脂質 LDL  175
   肝機能  r-GTP 180
   血糖         125	
   A1C          6.6

      皆さんも始めませんか?
      
      
      *  NHKためしてガッテン 

      これには第2弾があり、「スロージョギング」さえ出来ないと言う人には
      「スローステップ運動」がでいいのだそうだ。
      これは09年8月5日に放送された。
      
      *  NHKためしてガッテン・続き 



→ 同じ頁の最初へ戻る
→ 最初の頁へ戻る






























・富士登山競争(09.07)
   
   普通の人にとっては、富士山の登頂は相当に厳しいものである。その富士山に走って登る
   というとんでもない競技会が随分と前から行われている。
   
   ・富士登山競争 
     

   これは個人参加競技で、富士吉田市役所前から富士山頂浅間神社前までの21km、標高差
   3,000mを競うもの。1947年から始まって2009年今年は第62回目の大会である。毎年7月
   下旬の金曜日に開催され、3千人以上が参加する。優勝者は2時間30分台で、制限時間は
   4時間30分だそうだ。

   NHKの気象予報でよくお目に掛かる平井信行さんは何回も完走されている。平井さんは
   地上のフルマラソンも3時間30分で完走するそうで、全く感心する他はない。

   * 富士吉田市富士登山競争HP






























   ・富士登山駅伝
    


   こちらの歴史は古く、1913年に開始されたが途中戦争等を経て幾度か中断され、現在は
   1976年に復活されて以来8月の第一日曜に継続開催されている。6人で襷をつなぎ、御殿
   場陸上競技場から富士山頂を引き返し点とし同競技場に戻る47km、標高差3,199mのコー
   スである。こちらは自衛隊や社会人のチームが団体で参加する。競技タイムは3時間40分
   程度である。
   
   2006年までTV中継などされていたが現在は行われていない。 

   * 御殿場市富士登山駅伝HP

   しかしである。通常の人間が五合目(大体2,000m前後)から5,6時間を掛けてやっとの
   思いで辛うじて登るのを、走って登るなどとんでも無いことではないでしょうか・・・!



→ 同じ頁の最初へ戻る
→ 最初の頁へ戻る   






























・スーザン・ボイル(Susan Boyle)(09.04)
   
   09.04.26毎日の朝刊2面に、東大の坂村健さんが「つながる世界、感動の輪」としてSusan Boyle
   さんの事を載せている。
   まずはともかくそれをご覧下さい。
   Susan Boyle 
   
   どうですか、感動しましたか ?
   この動画へのアクセス回数がなんと4,300万回と言うから凄い。僕のHPや俳句への訪問回数はせい
   ぜい3,4年で10万程度しかない。
   坂村さんが言うように、インターネットと動画サイト(youtube等)の出現のおかげなのである。
   インターネットのメディア特性が「つながっている」という「新しい感動」を生み出したのだろう。
   



→ 同じ頁の最初へ戻る
→ 最初の頁へ戻る




























・おくり人

      
   今日(08.9.23)は、いい映画を観てきた。「おくりびと」である。
   舞台は山形の庄内地方、監督は滝田洋二郎でキャストの本木雅弘、山崎努がいい。葬儀屋以外
   に納棺士、湯灌士等の仕事がある事さえ知らなかった自分が恥じられる。

   この庄内の土地は、藤沢周平の時代劇でも度々舞台となっているが、やはり自然が素晴らしい。
   身内の誰かを送り出した者なら、いや、そうではなくても感動の涙無しには見られない作品で
   ある。

   昨年の5月、僕は兄を送り出したばかりなので、特に火葬場のシーンでは思い出と重なって何度
   も鼻をすすり、瞼をしばたたかせながら見た。死化粧の事をエンゼルメイクと言うのだそうだけ
   れど、納棺士、湯灌士の大変な努力と思いやりによって最後のお別れを全うできるんだと感心し
   た。映画では、これらの職業の人を最初軽蔑していた遺族等も、死者への心のこもった仕事に打
   たれ感謝し、それらの仕事に敬意を表すようになる。

   しかし、事故死、孤独氏、自殺、他殺死などでは惨状の死体の場合も多いはずである。大抵のケ
   ースはこれらの人々が処理して下さるのであろうが、目も当てられないものもあろう。その場合
   は特殊の処理を引き受けてくださる会社がある。戦争死が絶えない米国などでは、遺族のもとに
   できるだけ原型に近づける処置をほどこす業者さんがいるようである。

   余計なお世話でしょうが、一応関連のURLを掲げておきます。  
   特殊処理/清掃レスキュー
   装束/さくらさくら
   湯灌士・納棺士協会

   映画・おくりびと
 
               (合掌)



→ 同じ頁の最初へ戻る
→ 最初の頁へ戻る




























・笑点  (2012.11.10)
 ←ここをクリックすると笑点の音楽が流れます(jackson666devil さんのYoutubeから借用)

   笑点の公開録画に行ってきた。12時15分開場、12時30分開演だというのに11時半に到着してみ    れば既に長蛇の列だった。オープニングで司会者(現在は桂歌丸)の傍でテレビに映るにはビ    ルが開く時間から並ばないとダメだそうです。司会者の傍に席を取る方法はこうだそうです。    ・招待券を持っていく(往復ハガキやネット笑点Webの観覧募集)で申込    ・開場の3時間前には並んでいる(ビルの開館時)    ・前方の列の、通路側から4つ目くらいに座る    ・若者が座っている傍に座る    そこまでしてテレビに映りたいかとは思いますが。    招待券無しで当日行っても、招待者が入場後立ち見で何人かは入れるようです。僕は前の方の    端の席でしたが、何席かは空いていました。 東京ドームシティの東京ドームと黄色いビルの間にある青いビルの五階に「後楽園ホール」は あり、格闘技の興行やTVの収録等が行われる。笑点の収録もここで行われ、客席は南側だけ が利用され、格闘技時のリングの場所に高座が設けられる。 長時間外で列ばされたあと、階段を五階まで登らされる。その階段には落書きがびっしりと書 きこまれている。    会場内では撮影録音禁止なので写真は無いので「笑点Web」の収録見学記の写真を拝借する。    だいたいこんな様子です。    笑点は1966年に始まっているので、開始から46年も経つ長寿番組である。    その経緯は「笑点Web」によると、ざっと以下の通りである。    @ 1966年司会者 立川談志     当初の大喜利メンバー     三遊亭円楽、桂歌丸、柳亭小痴楽(のち梅橋、故人)     三遊亭金遊(のち小円遊、故人)、林家こん平     座布団係:三升家勝松(現 桂文字助)     1967年 1月29日     座布団係変更 石井伊吉 (毒蝮三太夫) に交代。         A1969年司会者 前田武彦     オープニングテーマ曲『笑点のテーマ』作曲は中村八大。         B1970年司会者 三波伸介        C1983年司会者 三遊亭円楽        D2006年司会者 桂歌丸      現在の大喜利レギュラーメンバー     三遊亭小遊三、三遊亭好楽、林家木久蔵、春風亭昇太、     三遊亭楽太郎、林家たい平     座布団係:山田隆夫                 所詮お笑い番組であるから、目くじら立てる事ほどのものではないが、台本の有無論争がある。    全てに台本があり、5人ほどの台本書きがいるとの説から、全てその場のアドリブでやってい    るとする説まで様々な意見がある。    一度に2回分の収録が行われる。台本はあるのだろうが場面に応じて芸達者の落語家達のアド    リブを楽しめばよい。大概のテレビ番組は台本のある”ヤラセ”であって、NHKでも堂々と    何らかの”ヤラセ”をやっているのである。いかに知らないふりをして演じてみせるのが芸だ    と思えばいいではないか。それを楽しめばいいのである。収録では放送の2倍ほどもやるので、    相当の編集で手を入れるのだろう。    台本に沿って旨く演じるだけの落語家達であることは間違いない。ただ少し鼻に付き出したの    は同じパターンが繰り返されたり、笑点用に創作されたメンバーの個性をやたら強調すること    が増えて内容が乏しくなってきた事である。台本作者がネタ切れなのだろうか、気になるネ!



→ 同じ頁の最初へ戻る
→ 最初の頁へ戻る inserted by FC2 system